子どもにプログラミングを学ばせる真の意義

LINEで送る
Pocket

社会に出た後にムダにならない

 
従来、「暗い」「オタク」といったネガティブな印象がつきまとっていたプログラミングだが、ここへ来て親たちが、わが子の習い事としてプログラミングを選ぶのはなぜか。
 
最大の理由に、プログラミングを身に付けておけば、社会に出た後にムダにならないということがある。
 
「アメリカでは、プログラミングができるようになることで仕事の選択肢が増え、高い給与に結びつくと考えられている」
 
アメリカでコンピュータサイエンス系の学部を卒業した学生の平均年収は800万円弱と、他学部の卒業生と比べて高いことが分かっている(全米大学企業連合・2015年春)。
 
インターネットの発達とともに、スマホの普及などでどんどんITが日常に溶け込んでリアルの世界を変えていっており、もはや「ITなしでは生きられない」世の中だ。
 

子どもが将来、職にあぶれないように

 
ITエンジニアではない一般的なビジネスパーソンであっても、日常の業務のなかでデジタル機器やサービスを使用する機会は増えており、そのシステムの裏側には、かならずコードが走っている。
 
これらを有効に使いこなすためにも、リテラシーとしてのプログラミング知識があって困ることはない。
 
「ゲーム好きな子どもなので興味を持つかと思って」
 
「IT人材が不足していると聞き、やっていて損はない」。
 
プログラミング教室に子どもを通わせる親はこう言う。
 
きっかけは親のすすめで習いはじめた子どもも、
「今までただ遊ぶだけだったゲームを、自分で作れるようになるのは楽しい」
 
と、率先して学んでいくケースが多い。
 
プログラミングを学んだ子どもたちによって、未来のIT環境は想像できないくらい激変するかもしれず、グローバルな競争は激しくなる。
 
IT化の波を受け、従来あったような職種がどんどんなくなっていく流れもある。
 
「子どもが将来、職にあぶれないように」と切に願って、プログラミングを早めに身に付けさせようとする親の数はさらに増えるかもしれない。
 
2015年10月23日
東洋経済オンライン
 
 
LINEで送る
Pocket

母親の46.5%が小学校でのプログラミング教育必修化に賛成!

LINEで送る
Pocket

株式会社ジャストシステムは、習い事をしている小学生の子供を持つ母親553名を対象に、2016年7月4日~5日にかけてインターネットで実施した「小学生のプログラミング学習調査」の結果を発表した。
 
年齢層は20代が4.5%、30代が50.5%、40代が43.4%、50代が1.6%、職業は専業主婦が50.3%、パート・アルバイトが20.4%。
 
プログラミング教室に通っている小学生は、全体の3.1%。
 
ただし、小学1年生は10.2%、2年生は9.5%、3年生が9.3%、4年生は10.3%と高かった。5年生は2.5%、6年生は3.7%となっている。
 
夏休みに短期スクール/ワークショップへの参加を予定しているのは全体の17.9%となっているが、プログラミング教室への参加を予定しているのは、このうち26.3%。
 
2020年度より小学校でプログラミングが必修化されることについては、「賛成」と「どちらかというと賛成」を合わせて46.5%が肯定的で、否定的な意見を大きく上回った。
 
必修化に賛成する理由としては、「さらに進化するIT社会で、必要とされるスキルが身につく」(58.8%)、次いで「将来の職業の選択肢が増えるきっかけになる」(51.8%)でした。
 
プログラミング教育の校外学習については、「『教室』に通って、学んでほしい」という意見が51.4%を占め、家庭用教材の8.7%を引き離した。
 
家庭用教材は自宅学習となるため、「教室の方が適している」(54.9%)「専門家に習うべき」(54.9%)「自宅では子供がやりそうにない」(44.7%)「質問されても答えられない」(43.0%)との回答が目立った。
 
 
 
LINEで送る
Pocket