IT人材奪い合い

LINEで送る
Pocket

IT人材奪い合い

IT(情報技術)従事者にとっては、嬉しいタイトルですね。

IT人材とは:

インターネット通販などの業務システムや、家電などに組み込むソフトウェアを開発する人たちが代表的。
サイバー攻撃からコンピューターシステムを守る人も含まれる。
ビッグデータを分析する専門家や、人工知能(AI)に関するプログラムをつくる人などは「質」、「量」とも大幅に不足すると見込まれている。

「人材不足でプログラムの欠陥を修正できない」、「開発が進まず、販売開始が1年以上も遅れている」、「その企業もIT技術者がたりない。こちらは選び放題だ」

56万円の給付金:

経産省は、IT人材は、2020年に約37万人、30年に約79万人も不足すると推計している。

政府や教育機関も人材育成や確保に乗り出している。
政府は、2018年4月から、国が指定するIT講座の受講者に最大で年56万円を給付する制度を本格的に始める。

社会人にITを学び直してもらい、即戦力にする狙いだ。
2020年度からは、小学校でプログラミング教育を導入し、「将来のIT人材」の育成が本格化する。

平均年収は:

プログラマーの平均年収は、米国では約950万円、日本は約400万円にとどまっている。
待遇に不満を感じてIT業界を離れる若者も多く、待遇改善は急務になっている。

転職求人倍率は:

IT技術者は、1人の転職希望者に対する求人数を示す「転職求人倍率」が、5年前の約2倍から直近は約4倍となった。IT技術者の人材難は際立っている。

参照:
2017年12月24日
読売新聞

 

LINEで送る
Pocket

中学生の将来なりたい職業1位はプログラマー

LINEで送る
Pocket

中学生の将来なりたい職業1位はプログラマー

 
今夜(2017年6月4日)のフジテレビ「物疑あり。」という番組でテレビ放映されていました。
 

プログラミング教育は2020年から学校で導入されます。
今では、小学生からプログラミングを学ぶために、プログラミング教室に通っている子どもが増えています。

 

 

特に、首都圏や大都市圏でのプログラミング教室へ通う小中学生が急増しています。
 
今のAI(人工知能)技術の目覚ましい発展で、多種の分野で人工知能が実務的に活躍してきています。
 
「人工知能が囲碁でプロ棋士に勝った」、囲碁や将棋など、人工知能との対戦でも人工知能の実力が発揮されて人工知能が優勢になりつつあります。
 
機械学習のディープラーニング「深層学習」の発展によってロボットも進化しています。
 

自然会話が出来たり、顔認証、翻訳、音声認識など様々なことが人工知能によって、実用的なレベルで実現しています。

 

子どもたちは最先端ロボットに夢中になり、プログラミングを学んでいます。

 

 

 
子どもたちは、目に見えるロボットの制御をプログラミングすることで、
自分がプログラミングした結果をロボットの動きで直に確認できるので、
 
試行錯誤してプログラミングを学ぶことが楽しいようです。
 

「自分の思い通りにいかなかったり新しい発見があるのが面白い」と言っています。

 

 
 
大人もロボット開発をしながらプログラミングを学ぶと、
とても効果的にプログラミングを習得することができます。
 
今後、IoT(モノのインターネット)のシステム開発が急速に進展するなかで、
ITエンジニアが増々不足するといわれています。
 
このような状況で、プログラマーの需要が世界的に増大しています。
 
小学生からプログラミング知識と技術を習得した子どもたちが増えると、IT人材不足は将来的には解消されるでしょう。
 
しかし、今はプログラミングを小学生から習得する子どもたちはまだ少数です。
 
このような状況では、プログラマーの職業は将来的には、憧れの「安定した高収入の職業」になると思われます。
 
群馬プログラミングカレッジでは、このような時代の流れをキャッチしたプログラミング・カリキュラム「」を採用して、
 

小学生、中学生、高校生、専門学生、大学生、成人向けのプログラミング講習を行います。

LINEで送る
Pocket