人工知能自然会話ロボット(解説、実演)無料体験会参加者募集中!

LINEで送る
Pocket

人工知能自然会話ロボット(解説、実演)無料体験会参加者募集中!

先着10名、小学生以上
・人工知能自然会話ロボット(解説、実演)
・Scratchプログラミング(実習、デモ)
対象者:小学生~成人
日時:2017/4/22(土) PM2:00~4:00
場所:高崎市多目的個室スペース(高崎市高関町450-3-2号室)

※ 参加者が11名以上の場合は、場所変更します。
※ 小学生は、父兄同伴で参加してください。
※ プログラミング、人工知能、IoTに興味のある方歓迎です。
※ お申込みは、メニューの「お問合せ」から。


人工知能自然会話ロボットの概要

このロボットは、AIクラウドサービスを利用した「音声認識」と「自然会話」をおこないます。

ロボットは、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とArduino(アルデュイーノ)で開発します。
このロボットは人間との自然会話をしながらボディランゲージをします。
両手と頭を振りながら、目の色を変えたり、点滅するとてもお利口なロボットです。

あなたも人工知能ロボットとお話をして、「人工知能技術の進化」を体験してください。

群馬プログラミングカレッジでは、IoTシステム開発の一環として、コミュニケーションロボット開発などの「IoTプログラミング教室」を開講します。

 

 

 

LINEで送る
Pocket

群馬プログラミングカレッジは、AI、IoT、Cloudを利用したロボット制作を推進します!

LINEで送る
Pocket

群馬プログラミングカレッジは、AI、IoT、Cloudを利用したロボット制作を推進します!

2017年。IT業界のイノベーションが一層要求される。
そのカギは、如何にAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、Cloud(クラウド)を有効活用してイノベーションできるかです。
 
AI、IoT、Cloudの技術革新は目覚ましく、いかにしてうまくこれらの要素技術をうまく連携するかである。
 

AI(人口知能)

AIの利用も中小企業から個人まで利用できる環境が急速に進んでいる。
CloudでAI機能を提供する企業も増えている。

 

IoT(モノのインターネット)

IoTはこれまで概念だったものが、急速に進んだ。今は実装段階に入っていてあらゆる分野での利用が始まっている。

 

Cloud(クラウド)

Cloud活用は、既存システムの運用管理コストを大幅に削減できるとともに、いつでもどこでも必要なだけ、最新のITを構築、活用することができる。

最小のリソースで最大のビジネス効果をもたらすためには、既存の仕組みをCloudへ移行することが規模を問わず必要不可欠になります。

 
IoTで収集したビッグデータを、AIを活用して分析し、最適解を出力する。
Cloudがその一連の処理を高速かつ安全に支える。
 
つまり、IoTとAIとCloudは連携して目的を達成することになる。
 
群馬プログラミングカレッジでも2017年は、このAI、IoT、Cloudを利用したロボットの制作を推進します。
 

AI(人工知能)とは?

「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。実際に、人工知能研究自体に2つの立場があるとしている。「人間の知能そのものを持つ機械を作ろうとする立場」と「人間が知能を使って行うことを機械にさせようとする立場」である。

 

IoTとは?

Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークでつながるM2M(Machin to Machine)の考え方から来ている。あらゆるモノがインターネットにつながる。これまでネットワークとは無縁だったものが対象になるため、今後市場規模が爆発的に大きくなると言われている。

 

Cloudとは?

「Cloud(クラウド)=雲」という意味ですが、雲がブームになっているわけではありません。
ここで言う「Cloud」とは、クラウドコンピューティングを略したものです。
「Cloud」とはどのような概念なのか。簡単にいうと、データを自分のPCや携帯端末などではなく、インターネット上に保存する使い方、サービスのことです。 自宅、会社、外出先のネットカフェ、図書館、学校など、、さまざまな環境のPCや携帯電話(主にスマートフォン)からでもデータを閲覧、編集、アップロードすることができます。

 

ビッグデータとは?

企業内外の膨大なデータから有益な情報を見つけ出そうという動きを「ビッグデータ」という。
企業の内側に存在するデータベースなどはもちろん、外側にあるソーシャルメディア上のつぶやき、ウェブサイトの行動履歴、文章や画像(総称して非構造化データ)までを分析の対象として、獲得した新たな知見をさらなる成長のために活用する。一般的には、テクノロジーや方法論までを含む広いコンセプトとなる。分散並列処理フレームワークやインメモリ技術、複合イベント処理(CEP)といった対応テクノロジーの普及で、近年は手軽に分析、解析できることからも注目を集めている。

LINEで送る
Pocket