チャットボット(AIとロボットの進化で劇的に変わる未来)

LINEで送る
Pocket

チャットボット(AIとロボットの進化で劇的に変わる未来)

チャットボット chatbot

チャットボット(chatbot)とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を利用し、人間との対話やメッセージのやりとりを行うコンピュータープログラムのことです。
「チャット」は、インターネットを利用したリアルタイムコミュニケーションのことで、主にテキストを双方向でやり取りする仕組みで、既に利用されている技術です。

「ボット」は、「ロボット」の略で、人間に代わって、処理を自動化するプログラムのことです。

人間同士が会話するチャットに対して、「チャットボット」は一方は人工知能を組み込んだコンピュータが人間に代わって対話するシステムです。

このような仕組みは以前から存在していたが、あらかじめ人間によってパターン化された対応しかできていませんでした。
従って、人工無脳と揶揄されていました。

「AlphaGo」が、2016年3月に囲碁の世界王者(イ・セドル九段)に勝利(5戦中4勝1敗)するなど、急速な人工知能の発展と自然言語処理技術が実用的なレベルになってきたこともあり、チャットボットが様々なWebサービスのユーザーインターフェイスやプラットフォームになるとまで期待されるようになっています。

 

すでに、LINEやFacebook、TwitterなどのSNSには、ボットが登場しており、今後は様々なサービスにチャットボットが搭載されるようになります。

例えば、
コールセンターでのチャットボット利用が拡大されれば、業務効率を大幅に改善できます。

教育分野などあらゆる分野でチャットボットが活躍する時代が急速に迫ってきています。

レストラン、ホテル、航空券などの予約などを秘書のようにチャットボットにお願いすれば実現してくれるでしょう。

ECサイトでのショッピングもチャットボットの質問や提案に応えると自分にピッタリの商品が見つかるようになるでしょう。

人工知能については、まだまだ発展の余地がありますが、従来の機械学習、ニューラルネットワークなどから、「ディープラーニング(深層学習)」という技術的ブレークスルーが起きてから、わずかここ数年の進化は非常に大きく、今後の加速度的な進化が期待できます。

そして、チャットボットの発展は、プラットフォームとしての覇権争いとなるため、大手企業を中心に参入企業向けに開発ツールやAPIなどが公開されはじめています。

IBMは「Watoson」の「Botkit Watson」というチャットボット向けの「 Watson Conversation 連携ミドルウェアプラグイン」を提供することを発表しています。
リリースによれば、まず、開発者に人気のビジネスチャット「Slack」向けに会話エンジンとして「 Watson Conversation」を提供し、さらに「Application Starter Kit」など、開発者向けにAPIやサンプルコード、チュートリアルなどのリソースを順次公開していくとのことです。

 

このように、今後数年間であらゆるWebサービスがチャットボットをユーザーインターフェイスとする劇的な変化を遂げるでしょう。

群馬プログラミングカレッジでは、ロボットがアンケートやクイズを会話形式でおこなうシステムを開発しました。

現在、サーバーを経由して、複数のロボットが会話するシステムを開発中です。

本屋の人工知能関連の書籍が多くなりました。

AI(人工知能)

 

棚の上段にあった「チャットボット」本です。

チャットボット(AIとロボットの進化が変革する未来)
本書では、現在のチャットボットブームを解説すると共に、チャットボットの普及によってこれから訪れるであろうWebの変化やビジネス展開などについて、事例を交えて詳しく動向を解説します。

 

 

LINEで送る
Pocket

IoT機器のウイルス感染危機

LINEで送る
Pocket

IoT機器のウイルス感染危機

 IoT(Internet of Things:モノのインターネット)とは、家電や自動車、医療機器、工場内の機器などあらゆるものをインターネットにつなぎ、遠隔操作や情報収集ができるようにする仕組みです。

2015年にIoT機器は、全世界に154億個あり、2020年までにその約2倍の304億個に増える見込み。(情報通信白書)

ウイルスを市販の機器に感染させると、電源が入らず、機器のプログラムが破壊されていた。というような新たな脅威がこれから広がる。

2017年5月12日ランサム(身代金)ウェアと呼ばれるウイルスが世界の150か国、30万台の機器に感染した。

これにより、イギリスの病院では、407件の手術を延期せざるを得なかった。

IoT機器を狙ったサーバー攻撃

 

 

読売新聞(2017年8月16日)

あらゆるものがインターネットにつながり、病院や工場の稼働を止めたり、日常生活で使う家電を誤動作させたりと、目に見える被害を生じさせられる時代になりつつある。

現状は、玄関の前まで泥棒が来ているのと同じ。カギを開けられ、侵入される前にどんな対処ができるか?

群馬プログラミングカレッジのIoT教室では、IoTシステムのセキュリティー対策についても学んでいきます。

ロボットもインターネットに接続していますので、セキュリティー対策は必須です。

LINEで送る
Pocket