四万温泉ガイドロボット
温泉訪問客に温泉街の旅館、ホテルなどの宿泊施設、お店、観光スポットを散策時に音声ガイドする「四万温泉ガイドロボット」を開発しました。
2018年10月16日上毛新聞に掲載されました。
ロボットは、ラズパイ、バッテリー、テンキー、イヤホン、スピーカーで構成されています。
 開発プログラミング言語は、pythonとPHPです。データベースは、MySQLです。
温泉ガイドマップに記載された宿泊施設などに予め付与した「番号」をテンキーで入力するとイヤホン又はスピーカーでその施設のガイドを音声で行います。
ガイド時は、自動で温泉街のイベント情報や観光スポット情報をプッシュ型でガイドします。
イヤホン、スピーカーの切替えは「*+Enter」で行えます。複数人でガイドを受ける場合は、スピーカーに切り替えることで対応できます。
 本ガイドロボットの特徴:
 (1)廉価版で提供できます。
 (2)ガイドをプッシュ型で行うことができ、適宜広告宣伝が可能です。
 (3)DB(データベース)でコンテンツやログ情報を管理します。
 (4)オンラインでコンテンツを維持管理できます。
 (5)テンキーのみでロボット制御可能です。
イヤホン、スピーカーの音量は、「+」、「-」ボタンを押すことで調整できます。
ガイド時に、ガイド内容を繰り返し聞けるリピート機能や当該ガイドを途中で中断する機能などもあります。
 ガイドコンテンツは、サーバーのDB(データベース)に格納されており、コンテンツの追加、変更、削除は、オンラインで行うことができます。
 四季毎のコンテンツをDBに格納できますので、四季折々のガイドを提供することができます。
 また、訪問客がガイドを受けた施設などのログ情報も収集できます。
 貸出日時や返却日時のログ情報を収集して、有料貸出の場合の課金計算をログ情報から行うことができます。
今回は、誰でも簡単に操作できる「入力方式」をあえて採用しましたが、マイクロホンで、宿泊施設名や商店名、観光スポット名を言うとクラウド人工知能音声認識で、名称を特定してそのガイドを行うことができるバージョンも開発済みで、今後、ニーズに応じてリリースします。
次期バージョンは、AI画像認識で施設名を特定してガイドを行うバージョンを開発予定です。
 群馬プログラミングカレッジでは、AIエンジニア、IoTエンジニアを募集しています。
 今後、キーワードは、AI×IoTの時代です。
 AI、IoTに興味のある方のご連絡をお待ちしております。
ガイドロボットの導入をご検討中の方もご連絡ください。